転居のためしばらくお休みしていましたが、本日からUSBIF4CWなど作品の頒布を再開しました。今後の発送は鹿児島県からとなります。
頒布の一時休止について3/13(月)~4/14(金)
2017/03/13(月)~2017/04/14(金)の間、頒布・サポート対応をお休みさせていただきます。
その間もご注文はお受けしますが、お休み中は製作できませんのでお届けまでに時間を要してしまいます。また、掲示板・メールでのサポート対応は可能な限り実施しますが、お時間を頂戴する場合があります。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
東静アマチュア無線フェアに出店
2月12日(日)に開催される「東静アマチュア無線フェア」のジャンク市・フリーマーケットに出店します。
USBIF4CWとUSBIF4CW Gen.3、Arduino UNO用モールス信号シールド(エレキー)、サイドトーン発生器の展示・頒布をする予定です。事前にご注文いただければ、当日お渡しすることも可能です。また、無線機・パソコンとの接続方法や各ソフトウェアの設定方法など、ご不明点がありましたらサポートさせていただきます。お気軽にお声がけください。
日時: 2017年2月12日(日)10:00~14:30
場所: 〒410-1117静岡県裾野市石脇586番地(裾野市民文化センター)
イベントの詳細情報は、東静アマチュア無線フェアのホームページをご覧ください。
西日本ハムフェアに出展
3月5日(日)に開催される「西日本ハムフェア」に参加します。
USBIF4CWとUSBIF4CW Gen.3、Arduino UNO用モールス信号シールド(エレキー)、サイドトーン発生器の展示・頒布をする予定です。無線機・パソコンとの接続方法や各ソフトウェアの設定方法など、ご不明点がありましたらサポートさせていただきます。お気軽にお声がけください。なお、出展場所は「C12」です。
日時: 2017年3月5日(日)09:00~15:00
場所: 福岡県京都郡苅田町(日産自動車九州株式会社体育館およびゲストホール)
イベントの詳細情報は、西日本ハムフェアのホームページをご覧ください。
年末年始のお休みについて
2016/12/27(火)~2017/01/03(火)の間、頒布・サポート対応をお休みさせていただきます。お休み中も、掲示板・メールでのサポート対応は可能な限り実施しますが、お時間を頂戴する場合があります。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
モールス信号シールドがランダムCW生成に対応
モールス信号シールドに機能を追加してスケッチをアップロードしました。スケッチの主な変更点は下記のとおりです。
●欧文と和文でランダムな5文字を10セットで生成できるようにしました。
●4つあるボタンまたはパドルを操作すると送出中の定型文を停止するようにしました。
●起動時にスケッチのバージョン「YY/MM/DD」を表示するようにしました。
●サイドトーン発生時のブザー周波数を変更しました。
今回のアップデートでは、欧文・和文のモールス信号をランダムに生成できるようになりました。生成したモールス信号は、サイドトーン、LED点灯、液晶画面への表示で確認できます。WPM速度は2~50WPM(10~250文字/分)の範囲で可変ですので、CW符号の受信練習に便利です。ボタン1を長押し(3秒)すると欧文を5文字x10セット、ボタン2を長押し(3秒)すると和文を5文字x10セット、それぞれ再生します。
ダウンロードと詳細な情報はこちらからお願いします。
モールス信号シールドでメッセージキーヤとPCキーイングに対応
モールス信号シールドに機能を追加してスケッチをアップロードしました。JARL群馬県支部ハムの集いで頒布したものと同じです。スケッチの主な変更点は下記のとおりです。
●定型メッセージの登録と再生(4ch、各chとも128文字まで)
●COMポート経由でASCII文字列を受け取ってCW送出(欧文と記号)
CQメッセージや自局コールサインなどよく送出する定型メッセージをシールドに4つあるボタンに登録できるようになりました。登録したメッセージは各ボタンを押すだけで再生できます。また、PCなどからCOMポート経由で任意の欧文文字を送出できるようになりました。パドル操作だけでなく、キーボードをタッチタイプすることでもCW送出できます。
ダウンロードと詳細な情報はこちらからお願いします。
群馬県支部ハムの集いに出展
本日11月6日(日)に開催された「JARL群馬県支部ハムの集い」に参加しました。
USBIF4CWとUSBIF4CW Gen.3、Arduino UNO用モールス信号シールド(エレキー)、サイドトーン発生器の展示・頒布をしました。Arduino UNO用モールス信号シールドは4chメッセージキーヤの機能と、PCキーボードの文字タイプによるCW送出の機能を追加したものを頒布しました。
日時: 2016年11月6日(日)10:00~15:00
場所: 片品オグナほたかスキー場レストラン「スクオーレル」(利根郡片品村花咲字武尊山)
イベントの詳細情報は、JARL群馬県支部のホームページをご覧ください。
CTESTWINのボイスメモリ再生がUSBIF4CW Gen.3に対応
CTESTWINの最新版V4.09でUSBIF4CW Gen.3を使用してボイスメモリを再生できるようになりました。作者のJI1AQY氏に対応をお願いしたところ快く引き受けてくださいました。ありがとうございます。CTESTWINのホームページから最新版をダウンロードしてお試しください。
CTESTWINでボイスメモリを再生する操作をすると、USBIF4CWのPTT制御信号(2番ピン)と共にマイク切り替え信号(4番ピン)の状態が変化します。USBIF4CW Gen.3であれば、内部のアナログスイッチが切り替わってUSBオーディオの再生音声がDigital端子から出力されます。
また、CTESTWINがCW定型文を送出中にUSBIF4CWに接続されたパドルを操作した際に、CW送出が停止する機能も追加されました。
これらの機能を使用するためにはCTESTWINの最新版V4.09と設定の変更が必要です。詳しい設定方法はこちらをご覧ください。
以下、CTESTWINのバージョンアップ履歴から関係箇所の抜粋です。
V4.09 16/10/23
・ボイスメモリ再生時にUSBIF4CW Gen.3のマイク切り替え信号をPTT制御と同時に変化させる機能を追加
・USBIF4CWでパドル操作と行った時に、送信電文を停止する処理追加
CTESTWINの設定手順
CTESTWINの外部インタフェースとしてUSBIF4CWを制御するための設定手順をまとめました。MMTTYおよびMMVARIエンジンを利用したデジタルモード運用にも対応できます。こちらからご覧ください。