- ご対応状況- USBIF4CW Gen.3: xxx 
 digiaid: xxx
 USBIF4CW 完成品: xxx
 USBIF4CW キット: xxx
 追加ケーブル: xxx
- 最近のコメント- 【組み立て手順】クリスマスツリー電飾LEDキット に 大澤 恭司 より
- モールス信号シールドで数字と記号の復号に対応 に JM3PQL より
- モールス信号シールドで和文の復号に対応 に JG5CBR より
- モールス信号シールドで和文の復号に対応 に やまぐち より
- モールス信号シールドArduino UNO用 に 下地 より
 
- カテゴリー
- 
		最近の投稿- 新サイトへ移行しました 2023年9月11日
- イベント出展のお知らせ 2023年3月11日
- 発送状況 2022年9月29日
- モールス信号シールドArduino UNO用の定型メッセージ登録ページ 2022年8月17日
- イベント出展の予定 2022年7月14日
- 年度末の頒布・サポート対応について 2021年1月26日
- フットスイッチ 2020年11月22日
- USBIF4CW Gen.3がFT8モードなどに対応 2020年11月22日
- COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュール 2020年11月20日
- COMポート追加モジュール 2020年11月20日
 
- 2025年11月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 
- アーカイブ
投稿者「JG5CBR」のアーカイブ
頒布対応が遅れることがあります
(2020/9/16追記) 解消しました。 諸事情のため、通常よりも頒布対応が遅れることがあります。例えば、ご注文いただいた作品に在庫がある場合も、発送に通常よりもお時間を要する可能性があります。 ご迷惑をお掛けして申し … 続きを読む
									
						カテゴリー: 頒布情報					
					
				
				
				頒布対応が遅れることがあります はコメントを受け付けていません
							
		モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (3)
第3回はブザーを使ったメロディーの再生を題材に「配列」を扱います。第1回ではLチカ(LEDの点灯)のコントロールを通じて「定数」を、第2回ではその点灯パターンを変更させて「変数」と「繰り返し処理」を学びました。定数や変数 … 続きを読む
									
						カテゴリー: プログラミング入門					
					
				
				
				モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (3) はコメントを受け付けていません
							
		フェライトコア付きUSBケーブルを選択可能に
USBIF4CW、USBIF4CW Gen.3およびdigiaidをご購入の際に、それぞれのインタフェースに附属するUSBケーブル(ノーブランド1.8m)を、エレコム製の両端フェライトコア付きのUSBケーブルへ変更できる … 続きを読む
JTDXでdigiaidを使用する場合の設定手順を記載
「JTDXでdigiaidを使用する場合の設定手順」を記事にしました。メニューの「言語選択」で「日本語」を選択した状態での手順をまとめましたが、「English」など他の言語でも同様です。設定手順はこちらからご覧ください … 続きを読む
									
						カテゴリー: NEWS					
					
				
				
				JTDXでdigiaidを使用する場合の設定手順を記載 はコメントを受け付けていません
							
		頒布作品リストにサイドトーン発生器を追加
この作品はタイマーICを使ってサイドトーンを発生するもので、完成品とキットがあります。006P電池(9V)で駆動します。これまでイベントのみで頒布していたもので、在庫が無くなりしだい頒布終了となります。 お求めはこちらか … 続きを読む
モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (2)
第2回は「変数」と「繰り返し処理」を扱います。第1回ではLチカ(LEDの点灯)のコントロールを通じて「定数」を学びました。定数を定義した時の初期値を調節することで、LEDの点灯をゆっくりにしたり、フラッシュライトのように … 続きを読む
									
						カテゴリー: プログラミング入門					
					
				
				
				モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (2) はコメントを受け付けていません
							
		モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (1)
プログラミングに挑戦してみたいと思いつつ、なかなかその機会がやってこないというプログラミング未経験者や初心者のかたを対象として不定期で記事を書いていきます。
									
						カテゴリー: プログラミング入門					
					
				
				
				モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (1) はコメントを受け付けていません
							
		モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (準備編)
モールス信号シールドで使用しているArduino Unoはプログラミングの入門やサンデープログラマによるプロトタイピングに最適な汎用マイコンです。最初に組み込まれているエレクトリックキーヤとは別のスケッチ(Arduino … 続きを読む
									
						カテゴリー: プログラミング入門					
					
				
				
				モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (準備編) はコメントを受け付けていません
							
		関西ハムシンポジウムに出展します
2/9(日)に開催される関西ハムシンポジウムに出展します。PCを活用したCW・デジタルモード用インタフェースの展示・頒布、サポートなどをおこないます。
電飾クリスマスツリーが「週刊BEACON」で紹介されました
電飾クリスマスツリーが、ICOM社のWEBマガジン「週刊BEACON」で紹介されました。 2019.12.02「エレクトロニクス工作室」の記事で、無安定マルチバイブレータ回路の動作原理やデコレーションのアイデアを含め、か … 続きを読む
									
						カテゴリー: NEWS					
					
				
				
				電飾クリスマスツリーが「週刊BEACON」で紹介されました はコメントを受け付けていません
							
		