モールス信号シールドでC言語プログラミング入門 (準備編)

モールス信号シールドで使用しているArduino Unoはプログラミングの入門やサンデープログラマによるプロトタイピングに最適な汎用マイコンです。最初に組み込まれているエレクトリックキーヤとは別のスケッチ(Arduinoではプログラムのことをスケッチと呼ぶ)を書き込んで、様々な動きをさせることができ

続きを読む

USBIF4CW Gen.3をJTDXに対応させる方法

JTDXについてもWSJT-Xと同様にUSBIF4CW Gen.3またはUSBIF4CWをデジタルモード用インタフェースとして使用したいというお問い合わせを受けることがあります。JTDXはソースコードが公開されていますので、USBIF4CW用のソフトウェア開発者向け制御ライブラリを使用することで対応

続きを読む

USBIF4CW Gen.3をWSJT-Xに対応させる方法

USBIF4CW Gen.3またはUSBIF4CWをWSJT-Xで使用したいというお問い合わせを受けることがあります。WSJT-Xはソースコードが公開されていますので、USBIF4CW用のソフトウェア開発者向け制御ライブラリを使用することで対応させることができます。手順は下記のとおりです。

続きを読む

ハムフェア2019に出展します

8月31日(土)~9/1日(日)に東京ビッグサイトで開催されるアマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2019)に参加します。 今回はCTESTWINと共同で出展します。ブース名は「USBIF4CW x CTESTWIN」で出展場所は「C-068」です。来場される方は是非お立ち寄りください。会場でお

続きを読む

モールス信号シールドArduino UNO用のスケッチを更新

モールス信号シールドに機能を追加してスケッチをアップロードしました。今回のアップデートでは、ご要望のあった縦振り電鍵への対応など、キーヤの動作モードを拡充しました。また、ゲームをデジタルインベーダー風のものに変更しました。 その他、スケッチの主な変更点は下記のとおりです。 対応するエレクトリックキー

続きを読む