PC環境によっては無線機への音声データ入力のレベルが不足してしまうことが分かりました。 ご不便をお掛けして申し訳ありません。 digiaidから無線機へのAF入力ラインにある抵抗値を修正させていただきますので、 ご希望のかたはお問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。 不具合が発生しない
続きを読むカテゴリー: 重要なお知らせ
【重要】IC-7000のACC端子への配線について
USBIF4CWからIC-7000のACC端子へ配線されているかたへ重要なお知らせです。USBIF4CWのKey-out端子から、IC-7000のACC端子のFSK信号ピンと、同じくIC-7000のKey端子へ並列して接続することは避けてください。もし、このような配線をしている場合は、ACC端子のコ
続きを読むFT-1000MP、FT-1000MP MARK-V、FT-2000でUSBIF4CWをご利用の皆様へ
FT-1000MPおよびFT-1000MP MARK-VにおいてRTTY端子、PACKET端子を利用したPTT制御ができない場合があります。また、FT-2000でFSK出力ができない場合があります。原因はフォトカプラによるスイッチング不良とおもわれます。対策は2つあります。 PTT専用端子(RCAジ
続きを読むハムフェア2003でUSBIF4CW Ver.2.0をお買い上げの皆様へ
日頃より、USBIF4CWをご愛用いただき、誠にありがとうございます。 インタフェース内のファームウェアのバグが原因でFSK符号生成が不安定になっていましたので、全数を回収して無償頒布(往復送料を含む)します。 対象バージョンをお持ちの皆様には個別にメールでご案内いたしましたので、交換を希望される方
続きを読む2003年9月1日以降に判明したUSBIF4CW Ver.2.0,Ver.2.1の問題点について
Windows 2000/XPを使用する一部PC環境においてUSB-Keyer Ver.1.04aを使用した場合に、USBIF4CW Ver.2(USBIF4CW Ver.2.0,Ver.2.1共)で正常な符号生成制御ができないことが判明しました。 数文字送出後、送出が停止するといった状況がおこる場
続きを読む2003年9月1日の時点で判明しているUSBIF4CW Ver.2.0の問題点について
zLogはUSBIF4CW Ver.2に正式対応していません。zLogを使用する場合は旧バージョンのUSBIF4CW Ver.1と同じ制御方法となり、インタフェース内部での符号生成機能(文字からCW符号への変換)は使用できません。 zLog使用時、zLogの不具合のためキーヤ機能に問題が発生します。
続きを読むUSBIF4CW使用時における一部リグのPTT制御不良について
USBIF4CW使用時における一部リグのPTT制御不良について。フォトカプラのドライブ電流不足から、スイッチング不良になることがありました。高効率のフォトカプラへ変更しました。 初期のUSBIF4CW(2002/02/20-2002/08/23)をご使用になった場合に、一部機種のリグでPTT制御が正
続きを読むWindowsXP、WindowsMe環境下でのパドル入力について
Windows XP、MeでUSBIF4CWを使用した際に、パドル入力への応答が極端に遅いことが確認されました。原因究明中です。具体的には、パドル入力に対して300msほどの遅延を伴ってから符号出力されます。タッチコーディングやメモリキーイングなどキーボード入力については、このような遅延は生じません
続きを読む