USBIF4CW サポート掲示板

USBIF4CWに関する、バグレポート、ご意見、ご要望、ご質問、などを書き込んでください。
"よくある質問とその回答"のページも参照してください。

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[507] USB keyer 仮想COMドライバーが入りません JH9GWH 中嶋富世 - 最新投稿 中嶋富世 2021/02/02(火)16:42
[507-1] USB keyer 仮想COMドライバーが入りません JH9GWH 中嶋富世 2021/01/25(月)18:41
114.187.32.165(i114-187-32-165.s41.a016.ap.plala.or.jp)
   Windows10 20Hにアップデートして仮想COMドライバーをホームページどうりにしても入りまえせん如何したら良いですか。ディバイスマネーャがエラーになります。

[507-2] JG5CBR中茂 2021/01/27(水)08:51
106.180.1.158(kd106180001158.au-net.ne.jp)
参考リンク: http://nksg.net/usbif4cw/lab/vcpd/
   Windows 10をアップデートする前に仮想COMポートドライバは正常に動作していたのでしょうか。
仮想COMポートドライバのインストールについては参考リンクの手順をご参照ください。

あるいは、新たなCOMポートを1つ、USBIF4CW Gen.3に追加するモジュールを頒布していますので、
このモジュールの組み込みをご検討いただけますと幸いです。

なお、タイトルにあるUSB-Keyerには仮想COMポートドライバなどの特別なソフトウェアの追加は不要です。
USB-Keyerは単体で使用できます。

[507-3] 仮想COMポートドライバ 中嶋富世 2021/01/31(日)08:56
121.118.46.80(i121-118-46-80.s41.a016.ap.plala.or.jp)
   windows7からwindows10にupした時は7から移行したので仮想COMポートドライバは入っていました。win10がおかしな動きをするのでwin10を再インソールするとデバイスマネージャーにドライバを入れようとするとエラーになりました。USBIF4CW Gen.3に追加するモジュールるモジュールを組み込みをご検討したいと思います。どうすればいいですか。よろしくお願いいたします。料金の振り込み先を教えてください。USBIF4CW Gen.3をJG5CBR中茂様のJARLコールブックに記載の住所に送れば宜しいですか。

[507-4] COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュール JG5CBR中茂 2021/01/31(日)10:22
210.137.55.254(_)
参考リンク: http://nksg.net/usbif4cw/post201120_mod/
   COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュールのご案内については
参考リンクをご参照ください。

このモジュールを組み込むと、仮想COMポートドライバはWindowsによって
自動的にインストールされます。

お使いのUSBIF4CW Gen.3を送付していただく住所はご注文時にお知らせ
しますので、それまでお待ちください。
(何年のコールブックをお持ちか分かりませんが、何度か転居しています)

[507-5] COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュール JG5CBR中茂 中嶋富世 2021/01/31(日)10:45
121.118.46.80(i121-118-46-80.s41.a016.ap.plala.or.jp)
   2016-2017年のコールブックです

[507-6] COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュール 中嶋富世 2021/02/02(火)16:42
114.189.128.30(i114-189-128-30.s41.a016.ap.plala.or.jp)
   昨日、ゆうパックでメールに記載住所に送りました。

[496] IC7000+USBIF4CW Gen.3でFT8を運用する方法 JG6FQW - 最新投稿 JG5CBR中茂 2021/01/27(水)08:51
[496-1] IC7000+USBIF4CW Gen.3でFT8を運用する方法 JG6FQW 2020/07/20(月)07:07
60.46.60.74(p2416074-ipbf1427souka.saitama.ocn.ne.jp)
   USBIF4CW Gen3でFT8を運用したいのですがPCの設定方法など教えていただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

[496-2] 仮想COMポートドライバをご利用ください JG5CBR中茂 2020/11/01(日)08:21
163.49.208.224(224.208.49.163.rev.vmobile.jp)
参考リンク: http://nksg.net/usbif4cw/lab/vcpd/
   FT8モード用ソフトウェアで、USBIF4CW Gen.3に対応しているものはありません。
非対応のソフトでも、USBIF4CW専用の仮想COMポートドライバを利用すればCOMポートとして制御できる場合があります。
(PC環境によっては、インストールできない事例があります)
ドライバの導入については参考リンクをご覧ください。

[496-3] ハードウェア的にCOMポートを1つ追加 JG5CBR中茂 2021/01/27(水)08:51
106.180.1.158(kd106180001158.au-net.ne.jp)
参考リンク: http://nksg.net/usbif4cw/post201120_mod/
   その後、参考リンクにある「COMポートをUSBIF4CW Gen.3に追加するモジュール」を組み込んで、
ハードウェア的にCOMポートを1つ追加させていただきました。

この場合、USBシリアル変換チップのベンダーが提供する仮想COMポートドライバが、
Windows OSによって自動的にインストールされます。

[504] TS-2000に degiaidで送信状態にはなるが変調がかからない JR7WIS - 最新投稿 JR7WIS 2020/11/07(土)16:47
[504-1] TS-2000に degiaidで送信状態にはなるが変調がかからない JR7WIS 2020/11/07(土)16:47
14.9.50.160(m014009050160.v4.enabler.ne.jp)
    あれこれやってみましたが、なかなか解決できないのでヘルプです。
 ようやく、送信状態になるところまで来ました。リグの設定をnonにしたらPTT可能になりました。
 ヘッドホン端子を抜くと変調信号は出ています
 しかし、送信状態にはなるのですが、パワーが出ません。

 スピーカー出力のボリュームを
 
 送信状態になったとき、PTTランプはつきます。
 FSKランプはFT8では点灯しなくてもいいのでしょうか?

 pcは32ビット版のウインドウズ10です。
 ソフトはjtdxです

 受信はたいへん順調です

[505] 送信できました JR7WIS - 最新投稿 JR7WIS 2020/11/07(土)19:38
[505-1] 送信できました JR7WIS 2020/11/07(土)19:38
14.9.50.160(m014009050160.v4.enabler.ne.jp)
   リグ側のセッティングの問題でした。解決しました

[491] Digiaidを接続したIC-7000Mが送信出来ない 田口 力 - 最新投稿 JG5CBR中茂 2020/11/01(日)08:21
[491-1] Digiaidを接続したIC-7000Mが送信出来ない 田口 力 2019/10/09(水)09:00
27.132.51.142(142.51.132.27.ap.yournet.ne.jp)
   先日、待ちに待った「Digiaid」が届きましたので早速説明書通りにセットアップしました。
ソフトは、WSJT-X V2.1.0ですが、WSJTX画面上で「Enable Tx」を操作すると送信状態となり「Digiaid」のPTTインジケータは点灯しますが、IC-7000Mは送信しません。

・RIG IC-7000M ※CI-V Band Rate 19200 ※CI-V Address 70h
・PC  ノートPC Win10 64Bit ※PCのスピーカー端子からは送信音出ます。
・ソフト WSJT-X V2.1.0 主にFT8で使用したい
   ※Radioの設定「RTS」にチェック 「Port」はデバイスマネジャーで確認した
    COM5です。
    「TestPTT」でテストすると「Digiaid」のPTTインジケータは点灯します。

 対処方がありましたら宜しくお願い致します。

[491-2] オーディオ出力の設定をご確認ください JG5CBR中茂 2020/11/01(日)08:21
163.49.208.224(224.208.49.163.rev.vmobile.jp)
参考リンク: http://nksg.net/usbif4cw/product/feature_digiaid/setup_wsjt-x/
   PCのスピーカ端子から送信音が出るとのことですが、これはスピーカから音が出ているという意味でしょうか。それとも、スピーカを接続する端子が正常であるという意味でしょうか。

もし、前者でしたらWSJT-Xの設定が間違っているようです。digiaidはWSJT-Xが変調した音声データを受け取りますので、スピーカからは音が出なくなるはずです。WSJT-Xの設定画面で「Audio」タブを開いて、サウンドカードの出力にdigiaidが接続されているオーディオ出力が選択されていることをご確認ください。

[490] [467-3] Windows10アップグレード後、送信(PTT) NGの対応 JH1IWW - 最新投稿 JK1CQA 2020/10/31(土)18:46
[490-1] [467-3] Windows10アップグレード後、送信(PTT) NGの対応 JH1IWW 2019/06/20(木)11:58
153.232.176.181(181.176.232.153.ap.dti.ne.jp)
   Windows10アップグレード後、送信(PTT) NGで書き込みしましたが、その後の対応テストした結果報告します。参考にして下さい。

BTO PCとノートPCともWindows7ですが、Windows10にアップグレードしました。(いずれも元は、Windows7 64ビット)BTO PCは、USBIF4CWの仮想COMポート正常インストール出来ず。
ノートPCについては、USBIF4CWの仮想COMポート正常インストールOK。

WSJT−Xは、ノートPCは、送信(PTT)NGでした。【467-3】と同様現象

試しに、MSTVソフトを試してみた所、送信、受信ともOKでした。
WSJT−Xの原因が見つからない場合、このソフトで使用したいと思います。

[490-2] JK1CQA 2020/10/31(土)18:46
106.181.211.134(kd106181211134.au-net.ne.jp)
   新たにusbif4cwをwindows10(64bit)pcに接続しようとしてますが、「デバイス記述子要求の失敗」というエラーメッセージが「設定」に表示されてしまします。

FT-232RL(USBシリアル変換)のWIND10(64BIT) FILE NAME CDM2128-SETUP.EXEを起動してインストール済みですが、効果なしです。WIN10ではそもそも接続できないんでしょうかね?

[495] 50w時の回り込みに JE6BOQ - 最新投稿 JE6BOQ 2020/06/12(金)20:32
[495-1] 50w時の回り込みに JE6BOQ 2020/06/12(金)20:32
119.47.156.181(119-47-156-181.ppp.bbiq.jp)
   当方はFT-897でFC-40を使い50W運用をしておりますが、出力を10Wに制限しないとUSBIF4CWが誤作動を起こしてしまい色々試してみたところでは解決できませんでした。しかし、今回のコア付きUSBケーブルの文字を見てこれかなと注文し取り換えたところ、50Wまで安心して運用できるようになりました。今現時点で不具合の無い方も、USBケーブルはコア付きに変えていたほうが模様替え等の無線機の設置場所変更やケーブルの取り回し等に対応出来るので良いと思われます。個人的な感想です。

[467] Windows 10 アップグレード アシスタント JE4NHC 土井 - 最新投稿 JH1IWW 2019/06/18(火)11:57
[467-1] Windows 10 アップグレード アシスタント JE4NHC 土井 2017/04/22(土)20:36
203.76.65.64(b064.cidr3-1.kct.ad.jp)
   Windows 10 アップグレード アップが出ていますが、インストールしない方が良いですよ
好奇心で試したのですが、仮想COMポートを認識しなくなりましたのでご報告致します。

何とか元に戻せたのでホットしてます、焦りのしたわ(^-^;

[467-2] JA1TDM 2017/10/26(木)19:39
119.105.142.101(kd119105142101.ppp-bb.dion.ne.jp)
   Windows10新しくなっていますよね。
PCの動作が遅くなったのでリカバリ(クリーンインストール)したのですが仮想ポート認識はしているようなのですがドライバーが読み込めていないようです。TESTモードでインストールしても、再度リカバリして他のソフト等入れる前にドライバインストールしてもNGでした。どうしたもんかと悩んでいます。
ちなみにバージョンは、1709 OSビルド、16299.19 です

[467-3] Windows10アップグレード後、送信(PTT) JH1IWW 2019/06/18(火)11:57
153.232.176.181(181.176.232.153.ap.dti.ne.jp)
   Windows7が、来年2020.1.14にサポート切れるので、Windows10にアップグレードしました。専用の仮想ポートドライバー正常に見かけ上インストール出来ましたが、WSJT−Xにて送信(PTT)出来ません。エラーメッセージは、Rig failure Hamlib errer:IO errer while opening connection for rigです。CWパドルでは送信OKです。
Windows10は、上書きアップグレードでWindows10 Pro 64ビットです。(バージョンは不明)

Windows7の時は、まったく問題なく動作していました。Windows7に戻した所、やはり動作OKでした。市販の新しいWindows10 PCも購入検討していますが、どうなるのか心配しています。いずれにしてもセキュリティ上、Windows7 PCは、使い続けられないと思いますので、どうしたら良いか悩んでいます。Windows10にて、うまく動作している方は情報よろしくお願い致します。

[487] Echo LInk.ComPort設定について JK6DDC - 最新投稿 JK6DDC 2019/05/01(水)17:21
[487-1] Echo LInk.ComPort設定について JK6DDC 2019/04/29(月)08:21
133.218.76.183(183-76-218-133.flets.hi-ho.ne.jp)
    DSCW.CTESTWIN.連携forHamLog.CTESWIN等活躍してます、
USBIF4CWですが、この度EchoLinkの、ノード局用として FT-8900の接続ケーブルを制作してもらいあり難う御座いました。PC.USBIF4CW.リグを接続しましたが、 ComPort1の設定が
出来ません。 Portの中にUSBIF4CWが自然にインストールされ、それを選択するのではないようで、操作が分からなくなりました。
DATA端子、ミニ6ピン(5)番のSquelch Controlは、接続されてないですが、これでいいですか?
 以上、面倒かけますがよろしくお願いいたします。

[487-2] JK6DDC 2019/05/01(水)17:21
133.218.76.183(183-76-218-133.flets.hi-ho.ne.jp)
   USBIF4CWをEchoLinkノード局用の、インターフェースに使用されてる方は、いませんか?
COM PORT設定について教えてください。

[488] FT-857D+USBIF4CW Gen.3 で、JTDX および、WSJT-X を運用したいのですが…、うまくいきません。(_ _) JP6SPZ@大岡 - 最新投稿 JP6SPZ@大岡 2019/05/01(水)00:16
[488-1] FT-857D+USBIF4CW Gen.3 で、JTDX および、WSJT-X を運用したいのですが…、うまくいきません。(_ _) JP6SPZ@大岡 2019/05/01(水)00:16
220.217.202.115(ze202115.ppp.dion.ne.jp)
   どなたか、win10 64bit、FT-857+USBIF4CW Gen3で、JTDXまたはWSJT-Xを運用されている方いらっしゃいませんか?
当方、CATで送受のコントロールはできていますが、ソフトがデコードを全くしません。それにPTTを押下した(送信になった)瞬間に、どのバンドも7.000MHzになってしまいます。送信状態を終わらせた瞬間に元のバンドに戻ります。回り込みかなとも思いますが…


<前の10件]


新規投稿
コールサインまたは氏名 (必須)
メールアドレス (必須)
参考リンク
タイトル
メッセージ本文 (必須)

スパム対策のため、メッセージ本文へURLを入力すると投稿できませんのでご注意ください。
  • HTMLタグは使用できません。
  • 投稿後30分以内であれば1度だけ修正/削除できます。
  • 内容によっては管理者が削除する場合があります。
  • スパム対策のため、メッセージ本文へURLを入力すると投稿できませんのでご注意ください。
  • 投稿できないなどの不具合がありましたら管理者までお問い合わせください。


[2023/03/31 11:56] USBIF4CW サポート掲示板 管理人