USBIF4CW サポート掲示板
USBIF4CWに関する、バグレポート、ご意見、ご要望、ご質問、などを書き込んでください。
"
よくある質問とその回答
"のページも参照してください。
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[91-1]
Fncボタンでの速度変更
JA2BCQ/鈴木
2006/01/10(火)14:50
修正時間切れ
125.0.173.222(ntaich172222.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
昨秋、Ver 2 を送っていただいてそのままにしていたのを、年もあけましたので完成させました。
製作は特に問題もありませんでしたが、最大の難工事はケースへの取り付けでした。結局、基板にカラーとナットを接着剤で接着しておいてからやったら簡単にできました。
当局の環境は、Win XP と zLog Ver2.2e リグは YAESU FT-1021X です。
オール埼玉で試用しましたが、これも順調でした。ただ、ひとつ問題が残りました。仕様書では、Fnc スイッチとパドルのL Rレバーの操作で送信スピードが変えられるとなっていますが、私の場合、これができませんでした。Fnc+Msg+パドルのリバースもできません。まあ、zLog の方で設定は変えられるし、これまでは、それしかなかったので、それでもいいのですが、もし Fnc+パドルで速度が変えられるのなら、とても便利と思います。原因があるでしょうか?
もっとも、思い当たることがあります。たいへん恥ずかしながら、テストの段階でチップを逆に差し込んでしまいました。気が付くまでの数分間通電していたのですが、これでチップが壊れてしまうことはあるでしょうか?。他は正常なのですが。
>> スレッド[91]を全て読む
修正投稿
コールサインまたは氏名
(必須)
メールアドレス
(必須)
参考リンク
タイトル
メッセージ本文
(必須)
昨秋、Ver 2 を送っていただいてそのままにしていたのを、年もあけましたので完成させました。 製作は特に問題もありませんでしたが、最大の難工事はケースへの取り付けでした。結局、基板にカラーとナットを接着剤で接着しておいてからやったら簡単にできました。 当局の環境は、Win XP と zLog Ver2.2e リグは YAESU FT-1021X です。 オール埼玉で試用しましたが、これも順調でした。ただ、ひとつ問題が残りました。仕様書では、Fnc スイッチとパドルのL Rレバーの操作で送信スピードが変えられるとなっていますが、私の場合、これができませんでした。Fnc+Msg+パドルのリバースもできません。まあ、zLog の方で設定は変えられるし、これまでは、それしかなかったので、それでもいいのですが、もし Fnc+パドルで速度が変えられるのなら、とても便利と思います。原因があるでしょうか? もっとも、思い当たることがあります。たいへん恥ずかしながら、テストの段階でチップを逆に差し込んでしまいました。気が付くまでの数分間通電していたのですが、これでチップが壊れてしまうことはあるでしょうか?。他は正常なのですが。
スパム対策のため、メッセージ本文へURLを入力すると投稿できませんのでご注意ください。
削除する
管理者用パスワード
HTMLタグは使用できません。
投稿後30分以内であれば1度だけ修正/削除できます。
内容によっては管理者が削除する場合があります。
スパム対策のため、メッセージ本文へURLを入力すると投稿できませんのでご注意ください。
投稿できないなどの不具合がありましたら
管理者
までお問い合わせください。
[2025/07/06 01:57] USBIF4CW サポート掲示板
管理人